事業内容
小水力発電事業
現在、日本だけでも土地改良区等が管理する農業用ダム、水路などの農業水利施設には、小規模な水力発電への利用の可能性がありながら、まだ利用されていない落差等が数多くあると考えられます。
そうした水力発電は、地産消費の再生可能なエネルギーであるとともに、発電過程においてCO2を発生しないクリーンなエネルギーです。弊社で開発中の次世代バッテリーと組合せ、システムとして開発しております。
蓄電池高機能化事業
東北大学・原子分子材料科学高等研究機構の陳 明偉教授の研究グループは、3次元ナノポーラス金属/酸化物ハイブリッド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功しました。こうした研究と提携し、高電力、高エネルギー貯蔵・供給に向けた次世代蓄電池高機能化を行っています。.
LiB(リチウムイオンバッテリー)高容量・長寿命化事業
リチウムイオンバッテリーは様々な場面で活用されていますが、より高容量・長寿命な製品が望まれています。電解質、セパレーターと電極材それぞれが性能を上げなければそれは達成できません。弊社では電極に注目し、東北大学との共同開発によってナノポーラス金属を活用した取り組みを進めています。